カテゴリ
以前の記事
2011年 11月 2011年 10月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 フォロー中のブログ
slowspace くるまにっき だんの秘密基地2.5 いろいろ頑張る。 Optimist blog スイフト台湾風 白い貴公子 自由時間 京乃助の(以下略 ver.2 テンロクコンパクトブログ hisaboh-SWIFT 猫とスイフトなブログ K-GROUP Garage EMU 「やぶきた茶R」byごく... お気楽ごくらく脳天気! がんばれ!しろ「シマ」君 mugi*オレンジの館 スイフトスポーツ 初心者の部屋 CARLIFEforLIFE スイフトスポーツ海苔の受難 青い車とどこまでも。 目立ち度100㌫スイフト... J・T・N ~熱き男達の足跡~ 食ショッ車カァー ☆ HAPPY LIFE ☆ 床家(Tokotti H... スイスポでマターリと ... mssと紅いスイスポとあ... やれやれ・・・(笑) ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年2月版のスイフト純正アクセサリーカタログが届きました。
カタログの内容は、以前の物とあまり変わっていませんが、ステアリングオーディオスイッチ接続ユニットが追加されました。 ![]() 以前は、メーカーOPのナビゲーションのみに対応でしたが、今回は、ディーラーOPのナビゲーションでもステアリングスイッチが使えるようになりました。(サンヨー製品のみ) ![]() 因みにディーラーOP以外のサンヨー製ナビとの適合は取れていません。 他の市販ナビゲーションでも使えるといいのにねぇ^^; ↓こういう商品もあります。 ステアリング学習リモコン - ALCON - ![]() ▲
by garage-yoichi
| 2006-02-28 19:51
| 電装パーツ
▲
by garage-yoichi
| 2006-02-28 12:12
| 電装パーツ
某サイトで話題になりましたので、ここでスイフトのアースポイントについてネタにさせていただきます^^私はアーシング(アースボンディング)ついては追加するつもりはありませんが、興味のある方は試してください。作業前には必ずバッテリーのマイナス端子を外し、プラス端子に触れないようにしてくださいね。
![]() 更に詳しくは・・・・ ▲
by garage-yoichi
| 2006-02-28 12:01
| 電装パーツ
ルームランプを追加する際に参考にしてください。尚、分岐配線などを行うには、電気の知識が必要です。初心者の方は有知識者や専門家のアドバイスを受けてくださいね。
![]() ↑ルームランプのスイッチ側に指をかけて前方に押すと、板バネが外れてケースが外れます。 ![]() ↓コネクタは黒線がアース、白/赤線が常時プラス、白線が残照付きドアスイッチ(アース)になっています。 ![]() ↓ハーネスは、運転席側Aピラーを通りBCM(ボディエレクトりカルコントローラー)の裏側に繋がっています。残照のコントロールはBCMが行っています。 BCM側での分岐配線は作業性が悪いですね。 ![]() ↓ケースの裏側です。 ![]() ↓遮熱板とスイッチの裏蓋を取り外した状態です。赤矢印がプラス、青矢印がドアスイッチ、紫矢印がバルブのマイナス側端子、緑矢印がアースです。 ![]() ↓A案、ドアスイッチ連動にするやり方。配線のバーにドリルで穴を開け、ボルトとナットで固定しました。ハンダ溶接でもできそうですね。(このやり方では、ドアの開閉時のみ追加ランプが点灯します。残照機能だけを取り出す場合に接続します) ![]() ↓B案、ルームランプのスイッチと連動にするやり方。このやり方では、ルームランプと同一の点灯パターンになります。ルームランプのスイッチにより(消灯→ドア連動点灯→連続点灯)が切り替えられます。 ![]() 画像には写っていませんが、追加ランプのプラス配線の途中には、容量に合ったヒューズを入れましょう。ヒューズは、その機器の電力(ワット:W)÷12ボルトの計算式で求めた数値に近く、その数値よりも少し大きいアンペア数のものを使用します。 いろんなやり方があると思います。事故のないように充分注意して行ってください。尚、エレクトロタップによる分岐配線は、個人的には、おすすめしません。 ▲
by garage-yoichi
| 2006-02-27 21:31
| 電装パーツ
インパネに続いて、スイフトのオーディオパネルの外し方も載せてみました。
パネルのツメが非常にかたくて外すのが大変なようです。今回は、その辺のところをポイントにしています。確認はしていませんが、オーディオレス車にも応用がきくかもしれません。どうしても外れないときは参考にしてください。 ![]() ↑グローブボックスを開けて、オーディオ側面のボルトを外します。 ![]() ↑次に、ステアリング下のパネルを外して運転席側のボルトも外します。 ![]() ↑グローブボックス側からオーディオの上部を見るとフレームとの間に若干の隙間があります。 ![]() ↑この隙間にドライバーの先を入れて、フレームを支点にテコの要領で、オーディオを押し出します。ドライバーの先にはマスキングテープを滑り止めとクッションの代わりに巻いています。 ![]() ↑運転席側は、距離が長いためエクステンションロッドを二本繋げて40㎝ぐらいの物を用意し、こちらの先にもマスキングテープを厚めに巻いています。 ![]() ↑青い矢印はフレームです。赤い矢印の部分がオーディオの裏にあたります。こちらもフレームを支点にテコの要領でオーディオを押し出します。 ![]() ↑ドライバーとロッドを少しづつ交互に押していくとツメが外れて、このようにパネルが出てきます。あとは、ハザートのコネクタとオーディオのコネクタ、ラジオのピンを抜いてオーディオを取り外します。 ![]() ↑オーディオを外した跡です。真ん中に見えるのはナビ用のコネクタです。 ![]() ↑オーディオの裏面です。赤い矢印はツメの位置です。青い太線の位置はテコをあてた部分です。オーディオのケースを潰したりしないかと心配しましたが、ツールにマスキングテープを巻いたことで、問題なく外れました。また、パネル前面にキズもつかないし、ツメも折れませんでした。ツールについては、これに限らず厚めのクッションテープを巻いてみるなど色々と工夫してみてください。 どのオーディオでも大丈夫とは言えませんが・・・外れない場合の最終手段として使えるかも^^ 今回は、約15分ぐらいで外せましたが、車によって個体差もあると思います。作業は自己責任でお願いします。 参考資料 ↓<クリックすると拡大します> ![]() スピーカー交換について→こちら ▲
by garage-yoichi
| 2006-02-26 14:20
| 電装パーツ
↓まず、スイッチパネルを外して、コネクタも外します。矢印の位置、スイッチパネルを外した開口部に手をいれて、角の部分からひとつづつツメを外していきます。ツメがかたい場合は、裏から指で押してやるといいですね。また、ステアリングのコラムカバーを外すと作業がしやすいです。外し方については前の記事をご覧ください。
![]() ↓ツメの位置です。大きいツメが8ヶ所と小さいツメが6ヶ所あります。力を入れすぎるとツメを折る場合がありますので、注意してください。 ![]() ↓上部の状態です。 ![]() ↓スイッチパネル側です。 ![]() ↓オーディオ側です。 ![]() ↓次に、ステアリング下のパネルです。 ![]() ↓ツメの位置です。 ![]() タマさん、これでわかりますか? ▲
by garage-yoichi
| 2006-02-25 21:44
| インテリアパーツ
![]() オフ会ってどんなことをするの?って初めての方は思いますよね。 今回のオフでは、色々な社外マフラーの排気音を聴かせて頂きました。やっぱり生で聴くのが一番よく分かりますね。 アルミホイールやサスペンションのセッティングを見せて頂いたり、試乗させてもらう方もいましたね。 また、オーディオや、レカロシート、車内の小物に至るまで、オーナーの説明に聞き入ってる姿がよく見受けられました。 ネットで調べるのもいいですが、やはり”百聞は一見に如かず”ですね^^いろんな情報が得られます。 人見知りだからちょっと・・・・と言ってた人も最後の全体撮影のころには・・・ヽ( ^^)人(^^ )ノ オフ会って、集まって写真撮って終わりじゃないんですよね。仲間ができる喜びみたいなものが感じられます^^ 次回も宜しくお願いしま~す(^^)/ ▲
by garage-yoichi
| 2006-02-21 22:20
| オフ会
第2回かんすいオフは、大成功でした。ヽ( ^^)人(^^ )ノ
カメラフレームに収まりません。なんと合計36台!圧巻でしたね。 ![]() ↑え~と、手前から蒼組さん、次が紅組さんで、それからグレ組さんで・・・・あとは・・・見えません^^; ![]() ↑こちらからも一枚!銀組さん、黒組さん、そして白組さん・・・・アリャ~もう見えません^^; ![]() ↑のけ者にされた・・・いえいえ一番目立つ所にXG Limitedキャッアイブルーメタ、黄スポ、オレンジさん達です。 もっとゆっくりお話ししたかったのですが、それはまた次回のお楽しみに・・・ 皆さん、ご苦労さまでした。第3回も宜しくお願いします(^^)/ もっと詳しいレポートは→コーギーさんのブログ 集合写真は→かつじぃさんのサイト集合写真に私は写っていませんが・・・ ▲
by garage-yoichi
| 2006-02-19 21:05
| オフ会
いよいよ明日、第2回かんすいオフが開催されます(^^)/
![]() ![]() 会 場 道の駅みき→ふれあいの館 開催日時 2月19日 午前10時~13時 所 在 名 兵庫県三木市福井字三木山2426番地先 山陽自動車道三木・小野ICより国道175号を明石方面へ約3km 第2神明・玉津ICより国道175号を三木方面へ約12km ▲
by garage-yoichi
| 2006-02-18 10:01
| オフ会
スズスポからエンジンスタータースイッチが発売されるようですね。
待ってた人も多いのではないでしょうか^^ ![]() ![]() ![]() ↑イグニッションスイッチのカプラーです。 関連記事は→こちら けんたさん、予約入れときますか?(^∇^)早くしないと、ひさぼーさんに先を越されますよ! ▲
by garage-yoichi
| 2006-02-18 00:01
| 電装パーツ
|
ファン申請 |
||